悲惨な交通事故の報告が続きます。
70代は勿論、80代でも普通に運転をする人が増えている今の日本。その昔に始まったモータリゼーションの幕開けから盛り上がり始めの頃に車の運転免許を取り始めた人達が今まさにその年令に差し掛かっていますが、以前この世代の方々に運転のことを聞くチャンスが有りましたが「運転することの愉しみ」が無くなることは「人として終わった」という感覚があるとか、「移動の喜び」というものが取り上げられてイライラしてしまう、というようなお話を聞きました。
結局の所、車の発展と移動手段の便利・強力化の時代のど真ん中を歩いてきた人達にとっては車の所有や使用は喜び。一方で車を使った移動にそれほどまでの楽しみやロマンを感じない若い世代にとっては、車の所有自体が巨大な出費の塊。
考えてみると車代自体の購入時支払い、若しくは毎月のローン代、ガソリン代、高速代、駐車場代、保険料、種々の定期的に支払い強制される重量税などの出費を考えてみると昨今の上がらない給料かつもとより薄給の若者達に「車を買いましょう」ということ自体が相当に無理であるのはまことに自明。
そういう意味では我々50代くらい迄の人間が「車に夢を持った最後の世代」なのではないかなと?と考えるのですがどうでしょうか。以前我々がよく読んでいたクルマ雑誌も探してみると結構消えていて、車の雑誌も結構休刊・廃刊が続いているようですし(ウェブ移行に失敗?)、車のことを語る人自体が減っている感じ。高齢者になってもある程度の歳まで運転したがる最後の世代は我々なのかも知れません。
そもそもが、車を運転する若い人達でさえ、実用的で多くの人や荷物が運べる車のほうを好む世代が登場したのは私の一回り下の世代くらいからと記憶しています。しかしそのころは未だあくまで「登場」と言うレベルだったのですが、いまはその感覚が「大勢・当たり前」となってきているあたりが時代の変化なのでしょう。
私の親父も暫く前に免許の一部資格(大型)を返納し終活を始めています。以前、実際に高齢者の運転に関する文章も書きましたが、怖いのは自分の能力への過信が高まっていくのはまさに運転能力の下がりきっている高齢者世代。
こんな人生も残り少ない人達に自分や家族の人生を終わらせられてもその哀しみの行きどころは本当にどこにもありません。そして、私自身がその被害者や加害者にならないとは誰にも言えないところ。
少なくとも加害者なって人の人生を崩すような事態にならないためには私自身も客観的な運転能力の評価を「他者(多くは運転免許システム)」にし続けてもらわなければならないし、いつの日にかステアリングから手を離す日というのを設定しなければならないのは決定事項です。
その頃には自治体提供の移動手段やUberを日々使っていることと思います。^^
2 件のコメント:
事故現場の近所に住んでいる人が、あの辺りは山を切り開いて作った住宅地なので坂が多いと書いていました。
身体の老化や通院や日々の買い出しに、高齢でも車を使わなければいけなかったのかも知れないですが、そうしなくても生活出来るような仕組みはまだ足りないのでしょうね。
プリウスには後付け出来る急発進防止装置もありますが、その費用を出せる余裕が無かったのか知らなかったのか…とにかくやりきれない事故です。
そうなんですよね。
住むエリアは本当に移動手段に大きな影響を及ぼしますよね。
その点もあって、今の居住地を設定するときには万一の場合は車椅子でも移動できるフラットなエリアかつショッピングできるところが10分以内の所を選びました。
皆順番に毎年老いていきます。今の高齢者の事故はすぐに他人事ではなく、己も起こす可能性がある出来事として捉えることが大切だと思ってます。
誰が乗り込んでも物凄く安全な車がもっと安くで手に入る時代を待ち焦がれています。
コメントを投稿