2021年2月6日土曜日

お墓巡りでは本を読むよりも人生のことを考える

週末はレベル40を目指して昼や夜にPokemonGoをしています。

まだそんな事やっとるんか?といわれそうですが、私の周りでもやっている人は密かにやっています。この夏で5年ですね。なにはともあれ車を転がしながらポケモンをすることは出来ませんので、私の場合は一定の場所に車を駐車してその周りで重点的にポケモンを掻き集めるというパターンがほとんどです。

名古屋で最近よく行くのは墓場の周辺。車も停め放題ですし何よりこんなところにはあまり多くの人がやって来ませんのでのんびりと散策しながら静かな空気を吸いながらゲームが出来ます。

夜は流石に気持ちが良ものではありませんので、通常は墓の立ち並ぶ中には直接はいらず周りの明るい道筋に沿ってのポケモン収集で、時々墓の真ん中にある有名人の墓などに建てられたバトル・ステーションにこっそり自分のポケモンを置いてきたりしています。

昼になると、直接大規模な墓の中を周りながら敷地内に建っているXX家の墓、とかY家歴代の墓なんていうのをみながらその墓誌を読んだり戒名を眺めてみたり、生年・没年・死没年齢等が書かれていた時代等を見てはいろいろとその時代のことを考えたりすることが多いですね。

一番古いのはちょっと見た感じでは明治からですが、そういった墓の碑文は酸性雨などの影響なのか結構碑文がボロボロで、たかが百数十年で石に刻まれた碑文でさえ判読できなくなっているものも多々あります。しかし良く観察してみると、刻まれている石の種類や刻み方でその可読性の可否に大きな開きがあることが解ります。大理石だから良いというものでも無いようで、碑文の彫り込みが浅いようなものでは昭和後期のものでさえ既に判別が難しいものもありますし、明治の頃の墓誌であっても深堀りのものは十分読めます。しかし、深堀りであっても石質が悪いもの(なんという種類の石なのかは私には判らないのですが)良く苔生すタイプの水が長い時間をかけて浸透してしまいそうなタイプのものは表面が削れると言うよりも「剥落」してしまうようなものが多い印象で、崩壊が早いと思われました。

あとは表面にある戒名や建立年も見ているのですが、己がXX家の為に墓を建てて50年以上も後に自分の名前がそこに削り込まれているものがあったり、夫らしき人物が亡くなって半年もしないうちに妻と思しき人物の名前がその隣に刻まれていたりするのをみると、人の命の儚さと時の流れの速さに思いを馳せたりせざるを得ません。

あと、思わず立ち止まってしまうというか、胸が熱くなるのは明らかに水子と思われる墓所や幼子、子供さん方の弔ってある墓です。墓自体もおもちゃのように小さい上に実際のその墓の前に小さな靴や飛行機、自動車のおもちゃなどが置いてあって、時間の経過とともにそのおもちゃ自体も色褪せては置き換えられていくのをみると、その子供達を看取った親御さんの気持ちを想像するだけで何とも言えない気分になり目頭が熱くなることもあります。

医者の勤める病院は多くの生と死が交差するところ、墓地は今迄この世界を作ってきた人々の眠る場所。たった100年の時間を遡るだけで、そこに葬られているほとんどの人々が「まだ」生き生きと日常を生きていた時代に戻ることが出来るわけです。

そう考えると我々の人生の如何に短いことよ・・・。

命短し恋せよ乙女・墓に持っていける金など無い等いう先輩方の残した言葉はこれまた永遠の真理ですな。


0 件のコメント: