そのためにはモニタをアマゾンで注文して、一日待ってそれが到着してから早速今日はLANケーブルを差し込んで、こうやっていろいろとソフトの再インストールを行っている次第です。
ところがここで問題、多くのソフトは現在クラウドから再インストールできるし問題はないのですが、、、一番大事なネットワークセキュリティ用のKasperskyの認証IDが全然マッチしてくれません。
なんでかなと思ったんですが、よくよく考えてみるとこの会社の場合、認証IDは国を超えて使用しようとするとどうやら撥ねられてしまうようなんです。という訳でカスタマーサポートに対して事情を手短に説明した文章を送って返答を待っているところです。
それまでは元からついてるマカフィーを使ってセキュリティーを高めておきますか・・・。
次の作業はデータのredundancyを上げること。そのためにクラウドドライブのコピーもローカルディスクに作っておきました。これで、あちこちに自分のファイルのコピーが存在することになりますので、データ・ロスの可能性もその複製場所を増やすたびに減ろうってもんです。
ただ、結局のところはデータはすべてCloudに残すというのがこれからのデータ爆発においての大定番なのでしょうが、クラウドへの課金もそのうちに結構な額になっていくんじゃないかなと内心では恐れております。
そもそもGmailに多くの通信内容を残している時点で、Googleに白旗上げているってことなんですけどね。今更何をかいわんやってことなんですが。w
そろそろいい加減パスワードなんて言うものは廃止して、生体認証だけにしてほしいところです。
それにしても新しく使い始めた27インチのGaming Monitorは時代の流れを感じさせるものがありますね。10年ほど前に購入した24インチモニターを使い始めたときはその奇麗さに感動したものですが、今回のと比べると正直あれはブラウン管だったのかと思ってしまうほどの差です。
時代は変わり、技術も進む。我々の子孫が今のデジタルガジェットを見たら、わーー懐かしい!とか直ぐに言い出すんでしょうな~。


0 件のコメント:
コメントを投稿