いつもは短期滞在ですし、電話をかけずともメール、iChat、その他諸々のSNS、Viber、Skypeその他で色々と代替する方法がありますので、まあ、持たせんでも良いかなと感じていたのですが、こちらで長くなると流石に野良WiFiを使い続けていくというのも2018年の段階ではギリギリまだ不便なところがあります。
この状態もオリンピックの頃にはさらに改善されて、どこにいてもWiFiだけは強度を選びさえしなければ、安全性を無視すれば、などといういくつもの条件付きでかなり使える幅がひろがるとは思うんですが、楽観的すぎるでしょうか。
とにかく、もう一台娘のために追加するといくら掛かるのかというのを調べたら、iPhone8でも1247円/月で済むということがわかりましたので、「まあ良いか・・・」という感じで回線を追加してもらいました。ついでに私も同じ電話へとアップグレード。
私自身は今のiPhone6sで特に不便はないし、iPhone8にも何の興味もなかったのですが、ただ一点QUICPayが使えるという一点でiPhone7以降を使うという意味があるかなと思っておりましたので、ファミリーで使う毎月のデータの平均的使用ボリュームを調べてもらい、5ギガもあれば全然問題なく使用できることが判明したので、サイズを一番下のものに落としてもらい月々3000円の費用減額になりました。
ですから、特に金銭的には一万ちょっとという少額の支払いで、何の問題もなく二台のiPhone8を手に入れた感じでしょうか。
ところが問題はここからですよね。皆さんご存知のように自動的に付帯してくる全く使わないゴミのようなドコモのサービス群。安心遠隔サポートとかiコンシェルとかdTVとかdヒッツとかdマガジンとかDAZN for docomoとか・・。・しかしこれらは自分から解約しないと一つに付き200円とか500円とか諸々の値がついておりますので、知らずに放っておくと毎月使いもしないサービスにそれこそ数千円を毟り取られる羽目に。
店の人に伺ったら「あんまり大きな声では言えませんけど、全く解約しないでそのまま使わない方々は無数にいらっしゃいます」とのこと。そりゃそうだよな~。特に高齢者にはこの解約とか無理。ハッキリ言ってパブリックで堂々と行われる一大詐欺ですわな。押し売りも真っ青。w
総務省がMNPのみならず、解り難い二年縛りとか要らないサービスの付帯とかやめなさいと勧告を提出したのも当然です。
ネット通信環境が水やガス、電気などと同じレベルの必需品となった今、こんなインチキな仕事は止めて、携帯は携帯で別個に買わせて安くて早いSIMを消費者に選ばせていつでも乗り換え可能!としてしまえば話は随分簡単なのにね。
そして携帯各社はタダの通信土管屋へ・・・きっとなることでしょうし、していかねばなりません。

