2009年6月30日火曜日

初トラブル

「トラブル発生」といってもマシン自体ではなく、生まれてはじめて経験するような感染トラブル。
Kasperskyをネット接続「後」に入れたのがいけなかったのだと思うが、どうもYoutubeの一部のサイトに埋め込まれていたリンクから感染が起きた感じ。
グーグルの検索、その他どこの検索を入れても、Firefox,IE7何れのブラウザでも、チャイナドメインもしくはcomドメインの検索サイトへredirectされてしまう。
これは右上の検索用の小窓からでも、ページ内の小窓からでも同様の症状でいかんともしがたい。

どうにも除去できなくて決意した挙句、すべてを再インストール。orz

全てのものを元に戻すまで10時間くらいかかりました。特にwowの再インストールは異常に時間かかりすぎ。いつもそうだが、合計十枚のディスクを入れ替え且つ最後に5-6回のパッチダウンロード。
どう考えてももう限界。これだけの理由でもう再インストールは挫けそうです。(笑)

次辺りからRaidの構成にして簡単なバックアップシステムでも作ろうかな。

ある記事を読んでいて思い当たったのだが、もしかしたら今回のはJSRedir-R(ジェイエス・リダイレクト・アール)」とかいわれている埋め込み型のウイルスだったのかもしれません。詳細は今後また勉強してわかるかも。

2009年6月26日金曜日

自作スレへの公開後の反応

40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:12:27 ID:zqvk1uIh
自作PCというのを初めて作ってみました。
皆さんのように裏を上手く使うということができてなくて汚いです。
特にコルセアの電源、、、今の自分の設定状態では線の数が大杉。

【CPU】E8400 3.0 GHz 6M L2 Cache 1333MHz FSB LGA775 Dual-Core
【クーラー】Zalman CNPS9300AT CPU Ultra Quiet Cooler
【M/B】ASUS P5Q LGA 775 Intel P45 ATX
【Mem】KINGSTON hyper x KHX8500D2K2/4G 4gb kit (2gb x 2) match pair pc28500 1066mhz
【HDD】Western Digital Caviar Blue 500 GB 3.5 Inch, 16 MB Cache, 7200 RPM SATA II WD5000AAKS
【VGA】Sapphire Radeon HD4870 512MB DDR5 Dual DVI / TVO PCI-Express
【光学ドライブ】LG GH22LP20 Super Multi - DD DVD?RW (?R DL)/DVD-RAM - 22x/22x/12xblack - LightScribe
【PCI】
【ケース】Antec Nine Hundred Steel ATX Ultimate Gamer PC Case (Black)
【電源】CORSAIR 750w TX Series 80 Plus Certified Power Supply

モニタなしで82750円でした。
部品買った後マザボの素晴らしい評判をあちこちで読んでorzになりました。
ちなみにモニタはデルの24インチです。邦貨換算で二万円弱。

41 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:15:16 ID:kgXf2cgw
なぜこのタイミングの初自作でE8400+ぴごきゅーちゃんを・・・

42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:16:34 ID:BIB/QoIf
調べる前にピゴキュウを買ってしまったのか

43 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:16:43 ID:bHpaxGrL
MBの24pinケーブル位置が残念だな

44 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:19:04 ID:zqvk1uIh
こちら(アメリカ)に住んでいて、こっちの人間の自作スレッド見ていて特にp5q叩きに巡り合わなかったのです。
発注後にムンクの叫び状態に、、、。

初心者、情弱、、、。

この言葉の意味を今、噛み締めています。

嗚呼。

45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:23:03 ID:UMh3hsi0
2chの評判なんか気にすんなよしょうもない
そんなもん問題が出てから凹め

46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:28:07 ID:mdxeeFIv
ケーブルの位置で既に凹む気がする

47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:29:47 ID:BIB/QoIf
でも初自作だったら見ても凹まないと思う…
実際に一度でも組んだ経験があると凹むと思う

48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:31:56 ID:Z0H6mOFG
P5Qっつたって、問題出てなければちっとも落ち込むこと無いだろ。
または問題ない使い方すれば。

配線だが、オレはなるべく電源からのケーブルを直で繋がないことにしている。
24pinとかはしょうがないにしても、最近の高出力電源は4pinペリやSATAまで
太くて硬いケーブルだから使いにくいことこの上ない。
そいつらは下にまとめちゃって、延長・分岐・変換ケーブルを使うといい。

49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:32:21 ID:pgAxMSYr
>>44
ヴァカが騒いで広まった事だから気にするな
>>45の言う通り問題が出たら凹めばいい

50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:32:35 ID:zqvk1uIh
>>45

ありがとうございます。
何か問題が出たら、今度はしっかり前評判を調べた後でアップを考えようと思います。
corei7が今の半値以下になった時にWin7の評判が良かったら、、、等と考えているのですが。

まあ、今の状態ではWorld of warcraftがラグなしで走るのが嬉しいので満足してます。
(日本のバリバリの3Dゲームに比べればグラフィクス要求の低いゲームではあるのですが、今までのiMac24inchではラグで凍りつくことが有ったので。)

51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:36:17 ID:ROcUKUM9
>>50
iMacナカーマw
アメリカ在住とは自作の本場って感じですな。電源は550wとかでも良さそうな気がしなくもないかも。
あと光学ドライブがP-ATAだとケーブル邪魔じゃないですか?

52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:38:36 ID:KBw41Vmq
i7はハイエンド向けだからもう安くならないよ
それどころか920みたいに安いCPU出しているのは今だけ

53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 01:43:05 ID:zqvk1uIh
皆さんの御意見、大変参考になります。

>>48さんの仰る、ケーブルの硬さにはほんと参ってます。
曲がらないのでとりあえず写真のように醜く下にまとめこむしかありませんでした。
よくこのflexibilityでみんな美しい配線できるなと感心していました。

>>51さん、その通りです。まるで見透かされているようですが実に邪魔です。(笑)

>>52さんの予想、、、もしあたるのならその時は一年後くらいに「E8400より良くて安ければ」というように条件を変えたいと思います。

54 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 02:17:18 ID:kgXf2cgw
i7は最上位モデル(10万円くらいのやつね)以外はi5と同時に製造中止。
まぁ正式発表じゃないから予想と言えば予想なんだろうけど、普通に考えてそうなるはず。

ソース
ttp://www.bit-tech.net/news/hardware/2009/05/28/intel-to-discontinue-core-i7-920-940-cpus/1

55 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 02:21:32 ID:DjBGNxAb
i3とかi5とか語呂悪いしCore2廃止とか何考えちゃってるのintel・・・

56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 02:27:34 ID:kgXf2cgw
i3とかi5とか意味わからんよね。
Pen4
Core  ←5
Core2 ←6

っていうながれでi7なわけでしょ?3とか5とかどういうことなんだろうね

その日の帰宅後にもう少しだけコメントをいただきました。

65 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 10:10:13 ID:Plu83Jlm
>>40
900は俺も持ってるがケーブルまとめにくいケース
メンテもしづらいから構成いじらずに使い続けるよろしw
マザーの24ピンの位置もちょくちょく見かける変態位置
明らかに動作が不安定とかじゃなければ
細かいノウハウが身についたということで納得できるんじゃないかな?

66 名前:Socket774[] 投稿日:2009/06/25(木) 10:57:31 ID:Agm4rxIC

>>65

>>40です。一日の仕事を終えて帰ってきました。
このantec 900というケース、空冷の性能という意味ではこちらの口コミ版ではかなり評判がよいのですが、
60さんの仰るようにHDとかを組み付け始めて「あれ、、出来合いのDELLより入れにくい、ましてや引き出し
式のモノに比べると、、、」と気づいた次第でした。
しかし形は気に入っているし、なかなかブルーの光も気に入ってます。

マザーも他の方の使っているボードにはあんまり見られないような「ど真ん中」にピンがあり、電源からの
線を隠そうにも物理的に隠せないと解り、一人苦笑いです。
これからもまた自作の機会があると思いますので(嫁さんに隠れて)PCの部品をこっそり集めようかと思います。
ノウハウの件ですが、確かに今回組み立てて組むこと自身は難しくなかったのですが、部品の吟味や配線、
その他のことではまだまだ自作スレの猛者の足許にも及ばないことが容易に理解できました。
虚心坦懐に勉強させていただきたいと思います。

67 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/06/25(木) 11:26:36 ID:bHpaxGrL
>>66
ここも覗くといい

オイお前ら!既婚者はママンIntelママ淫Tel 18コール
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239353205/

2009年6月24日水曜日

ゲームマシン 「取り敢えず初号機」 完成

取り敢えずここに完成したマシンの内部の写真を貼り付けてみます。
最後の配線で気付いたのは、コルセアの電源から出てくるタコの足のような配線が抜き差しで増減できるような代物ではないので、使わない部分は削除してもっと中をスカッと伽藍堂のようにしたかった自分にしてみれば、極めて汚い仕上がりになってしまったことが残念です。
気が向いた時にまた配線の向きなんかを変えてもうちょっと綺麗にしたいと思います。
裏には何も出ていませんのでその写真は敢えて載せませんでした。

まあ、初号機として今後の作成の参考にしたいと思います。

パーツを注文した後、2chなんかを覗いたらマザボのP5Qの悪評が大量に出てきて(他に検索したら台湾のサイトなんかでも漢字で推測する限り「失敗作」とか言うのが引っかかってきて日本だけではないと解る)やっちまったなー状態でしたが、まあいまのところは比較する対象が数年前に買ったXPS400とiMac 24inchでの描画速度のみですので、言われているようなUSB関係の問題は見なかった聞かなかったことにして快適に使っています。orz

ゲームマシン 12

今回、所謂「自作機・自作PC」というものを生まれて初めて作ってみて感じた事。
  • 組み立て自体は作業工程さえ解れば普通の中学生でも何の問題なく出来る。(寧ろ組み上げの仕上がりに対する繊細さを求めるなら年齢よりも性格の方が大きな要素だと思われた。)
  • 特に一台組んだ後では二台目以降の与し易さは心理的なハードルが一段下がると思われる。
  • お金がある程度かかるという意味では失敗のリスクまで考えると、金銭的に要求がタイトな人には向かないかもしれない。
  • そんな人でも、ネットを血眼になって安い良い部品を集め、将来の相対的に安価なアップグレードを狙う人にはやっぱり「大人の工作をする愉しみ」としては向いているかも。
  • トラブルシューティングが嫌いな人には根本的には単なるフラストレーションの素でしかないような気がする。
  • そういう意味では車いじりやバイクいじりの好きな男でまだこれを経験したことのない人には、これが新たな趣味として加わる可能性が高いと思う。(小さい頃から時計やおもちゃ、小さな機械なんかを分解していたような少年なんかは特にそうではないだろうか)
部品を注文している段階で「既に」次のアップグレードの事を考えているのは普通だと思いたいです。(笑)

ちなみに我が家のパソコンは今回のも含めて以下のようになってます。
  1. iMac 17inch white body
  2. iMac 24 inch Intel
  3. Powerbook Pro 2005
  4. Macbook white body 2007
  5. Macbook white body 2008
  6. Dell XPS 400
  7. WinXP machine Core2 Duo 3GHz ---今回製作分
嫁さんには家にパソコンは7台も要らんと言って呆れられているようです。
この他にも屋根裏部屋にはiMacのカラフルバージョン時代の物が一台眠っています。

2009年6月23日火曜日

ゲームマシン 11

全てのセットアップも終わりゲームをしてみることに。

World of Warcraftというのは知る人ぞ知るオンラインゲームの雄で、アメリカではHaloと並んでいつもゲーム好きの人間には知られた存在です。ちなみに既に世界で一千万コピー以上のアカウントがあるということですのでまあそれを運営しているサーバって言うのも凄いんだと思いたいのですが、、、。
この点に関しては多々不満あり。

さて、走らせて見た結果ですがもう今までのマシンには戻れないくらいスムーーーーースな画面の動き。
最高解像度で最高の画質設定でも一向にカクカクすることなくかつその設定で40-60fps行ってくれます。マウスを使ってグリグリグリグリと周囲の景色を回転させても何事もなかったように画面が廻ります。
WoWは本来、日本の物凄い画像処理能力を要求するようなレベルの美しい画面のゲームではないので、最高の解像度にしたところでこのマシンでももう充分にオーバースペックになっていることはこれで確認できました。:)
今まで、単に通信速度の問題に起因するラグなのだろうと思っていたDalaranの中でのカクツキも全く無くなった事に二度驚きました。これって画像処理の問題に起因したカクツキだったのかと、、、。

これでもう、画像のラグとかフリーズが問題になることはありません。

あとは自分のPVPの腕だけが問題なのです。orz

仕上がったマシンの写真は明日にでも載せます。

2009年6月21日日曜日

ゲームマシン 10

BIOSの設定続行を行い何とかモニタが普通に近く映るようになった。
しかし、マダマダこれから設定継続しなければ話にならない。
というのも、この段階ではまだキーボード、モニタ、グラボ、DVDのドライバを設定していない状態です。
その証拠にモニタの画面の全周にわたって半インチ程度の隙間がずーっとあります。(笑)
そこで順々にドライバを入れていくと、一つのドライバが終了するごとに何だか機能がアップされていく感じでインストールしたハードウェアが息づいてきます。
最後はモニタに有った変な縁取りも取れて綺麗に、、、といいたいのですが未だ解像度が合っていないためにゴミ箱が横にグイと延ばされたような変なものに見えます。
そこで解像度を変更してやると、、、美しくいつもの見慣れた物に変わってくれました。
さて今度はネットへの接続です。
先ずは間違いなく今の今までworkしていたラインを引っこ抜いてきてこちらの新しいマシンに差し替えます。
ところがやはりうんともすんとも言いません。危惧はしていたのですが。(苦笑)
ウィンドウズのネット設定をいろいろ弄り回してもいつものようにうまくいきません。
そこで、Verizonに電話して話をしたのですが、要点としてはもしライトがルータ側でもマシン側でも点滅していないのだったらそれはハードの原因でしょうといわれ、すごすごと電話を切りもう一度考えてみる事にしました。
手順書を読み直しているうちに、マザーボードのCDについていたソフトでインストールしていないネット用のソフトがあることに気付きそれを入れると、、、マシン側にオレンジのランプが点り、ルータも黄色い光が元気よく点滅開始。
ネットにも難なく繋がりました。
ここでBIOSのアップデートと、グラボのソフトのアップデートを行い、取り敢えず長かった4時間の格闘が終わりました。
後はWarcraftをインストールするのですが、これが合計十枚のインストールでおまけに三回のアップデータダウンロードまでしなければならず終了したのは12時でした。
しかし、新しくlogitechのゲームパッドの再設定などをまた一から済ませないといけないので今日はここまで。

2009年6月20日土曜日

ゲームマシン 9

全てのパーツが到着して組み立て開始。
HDとDVDと電源はあらかじめ組み込んでいたので、今日は生まれて初めてのCPU組み込みとCPUクーラーの取り付けを行った。
まあ、少なくとも書いてある通りにやるだけで特に特別なこともなく石の設置終了。
実験用のSurgical glovesをはめていたので取り敢えず静電気などの影響もないはず。
メモリを差込み、マザーボードの説明書を読みながらアアデモナイコウデモナイという感じで恐る恐る電源やその他の配線を済ませる。
ここでデルの24インチモニタを組み上げていよいよ火入れ式を執り行うことに。

しかし、、、、早速問題発生。

モニタがPCからのシグナルを認識しない。orz
どうして?グラフィックボードがいかれている?それとも良く挿さっていない?再確認したがどうもLEDの点滅状態からするとそんな感じではなさそうだし、どうしたもんかと思ってもう一度マザーボードの解説を読み直してみると前からその空きが気になっていた太いATX電源の枝のほうの8ピンの電源を挿していない事に気付く。
まあ、ド素人にありがちな愚かな間違いですが。これに最終的に気付くだけで20分格闘。
手馴れた人から見れば何と言うか、、、君は、、、というレベルのことなのでしょうがこれだけでモニタはデジタルラインを自動認識してくれました。
あとは届いたばかりのWindowsXP 32bitでformatを行うこと約一時間半。
すぐにインストールはスムースに行われ始めました。
このあとはBIOSのセットアップなのですが、やはりいろいろと細かい設定があるので夕食後に行うことに。

続きは後ほど。

2009年6月19日金曜日

ゲームマシン 8

本日Windows XP32 bit versionが到着。
しかし、メモリも届いていないこともありまだ電源も入れていない。
取り敢えず、数日待ってそれからということになると思うので、まあ来週の頭くらいにじっくりということになるのかな?

2009年6月18日木曜日

ゲームマシン 7

早速やってしまった第一の間違い。

注文時には大丈夫と思っていたメモリーがこのマザボでは使えないことを理解。
早速別のメモリを昨日発注した。まあ単なるアホです。
早いメモリならダウングレーダブルだろうという根拠のない思い込みで無駄金を使ってしまったということで、早速第一の痛い学習。
大体メモリの差込口の形状からして合わないのだから話にならない。
馬鹿丸出し。

このメモリは次世代のi7コアが安くなった折に使用するものとして保管することに。(笑)
取り敢えずウィンドウズ7が安定してきてそれが安心してきたサービスパック1としてリリースされた頃を見計らって使うことに決めた。

昨日は説明書をじっくり眺めながら、到着したマザボにCPUを装着し、その上にザルマンのクーラーを装着した。更に、サファイアのグラフィックボードを載せてメモリの到着までは一休み。
電源の配線を見て思ったのだが、コルセアの電源は電源としては優秀なのかもしれないが、2ちゃんにあるような自作PCのスレに載っているような美しい配線を組み上げるにはちょっと向かないようなゴチャゴチャ感が強い。まあ、個人的には他のコルセア使いの方々の写真を参考にしてその辺りを改善していくことにしようと思ってます。

一番怖いのは電源入れた瞬間に焦げた臭気と共にボンと音がして終了、というパターンだが、まあそこは見てのお楽しみということで。

2009年6月15日月曜日

ゲームマシン 6

近所のウォルマートで15ドルのクラシックキーボードを購入する。
ほぼ全ての注文品が届いたのだが、大きな問題はマザーボードが未だに届かないことである。
10日もかかって未だに物が届かないということに関してはアマゾンのコメント欄でみっちりと書き込みと評価を行うつもり。(笑)
マザボが届かないことには組み付けは電源とDVD,HD位しか出来ないではないか、、、。というかそれらはもう取り付けてしまっているので後は特にすることもない。

とりあえず全ての準備は整って後は最後のブツが届くのを待っている状態ということで、取り敢えず部屋の隅で全ての部品類はひっそりと佇んだままで電源が入るのを待ち構えているところです。
個人的な感触では後数日はかかりそうですね。

2009年6月13日土曜日

ゲームマシン 5

まあ、自作PCの手だれから見れば「そこのお前、説教するからちょっとこっち来い」というようなレベルのおかしな選択の積み重ねなのでしょうが、そこはまあ怒りと嘲笑で血管を浮かせた緒先輩方にもド素人という事で許してもらうということにして、これで行くことにしてみます。

何だかいろいろなサイトを回って気付いたのですが、やはりPCの部品などというのは日進月歩で変化しているのと、値段の下降もモノによっては腐った野菜の如く下落が早く、一年も経っていない新登場製品の解説サイトの日付とそこに掲載されている値段を「現在の」値段と比べると本当に半値以下などというのもごく普通なのだなと驚いてしまいます。
そういう意味でもBIOSセットアップやCPUの板の平滑化などした事もないド素人の自分が最高のものを大枚叩いて買い込むのは無謀以外の何物でもないということでこの程度の選択肢でよかったのではないかと注文した後で自分を慰めています。

2009年6月12日金曜日

ゲームマシン 4

ここまで来て始めて実際に注文したらどれくらいになるのかという疑問が湧いてきた。
そこで今度はeBayとアマゾン、その他のネット上の多くの会社で、予想される部品の値段を渉猟してみる事にした。その結果解った事は殆どの場合アマゾンかアマゾン内にあるインストアの卸が「郵送料只」のシステムを使えばほぼ最安に近くなること、また以前にも経験したのですが、ネット上の注文ではクレーム処理に迅速に対応できることが最大の選択条件になっていた点においてもアマゾンが最も安心できるという結論に達しました。
そこで、注文は全てアマゾンから行うことにした上で、更にそのアマゾンのインストアにおいて10%以上アマゾン本体よりも安い場合に限ってその他の店からも注文をコンバインさせることにした。
その結果次のような注文を行うことなった。

まあ、重大な間違いを犯している様な気もするのだが、、、そこは腐ってもアマゾン、間違えれば交換して貰えば良いだけの事なので気軽に注文することにした。(笑)

最初は勉強ですね。

忘れていましたが、モニタだけはデルから買いました。
Dell S2409W 24 inch WidescreenFlat Panel Monitor, Customer Install
24インチのHDの奴です。

2009年6月10日水曜日

ゲームマシン 3

自作PC、、、プラモや車をいじるのが好きな自分にとって禁断の甘い響き。

先ず浮かんだ疑問を羅列すると

  • どのレベルの知識が必要なのか
  • どの程度の費用がかかるのか
  • そもそもそこまでする必要があるのか
等というものだったのだが、とりあえずは先ずGOOGLE様で検索実行。
キーワードは「自作PC」だったのだが、出て来る出て来る、、、1740000件の結果が表示された。
とりあえず最初の3ページほどをあちらこちリンクをたどって調べてみると組み立ての「技術」自体は何てことないという事。殆どはネジを廻して取り付け取り外しをするだけのものであるということ。(美しく配線するというのはまた別の話ですが。)
問題となるのはどの部品を選ぶかという事と、その部品間の相性。それに付随して当然の如く予算と相談しながらどのレベルの部品で我慢するかという事になる。
中でも私の場合は単純にネトゲで美しい画面を見ながらストレス無きゲームプレーがしたいというこの一点に要求の全て絞られる為、グラフィックカードへの投資とCPUへの投資が大きくなることになるのかなと始めに漠然と考えたのです。
そこで次はここアメリカですばやく組み立てられて且つ標準的な人気部品はどういうものがあるかということを調べてみると今の時点ではまあ、当然の如くグラフィックカード(以下GC)はGeForceとRadeonが覇権を競っている訳で、まあこれ以外の選択肢はゼロといって差し支えませんのでこのどちらかのものから製品を選ぶことになります。
また、組み立てのPCでゲームをするからには当然選択すべきOSはWINになるわけですが、互換性の事を考えてXPの32ビットのものを選ぶことにしました。
ネット仲間のいつもの会話を聞いているとVISTAの悪評がものすごく多かったので自然とこの評判の悪いOSを避けることとなりました。何がどうなのかはこの際関係なく、次のWIN7までは新規OSにはいずれにしても手を出さないことに決めていましたので。(名に私の教えている大学でもVISTAは推奨OSには入っていません。(笑))
後はCPUですが、まあここは大船に乗っておけば間違いはなかろうというのと、値段も落ちてきたみたいだし、もともと私が持っていたふるーーいマシンであるXPS400に比べれば何であろうと遥かにマシでしょうという消極的選択からIntelのE8400 Core2 Duoにすることにしました。
これは後々、IntelのCore i7の値段がこなれて来た時にマザボごと取り替えるという目論見も含まれています。それに私のプレーするゲームでは間違いなくちょっとしたCPUパワーの差よりもGCのアップグレードによる差を一旦見極めて、その結果を次の投資に活かすという事のほうが堅実だと思われたので、その選択で様子をみることにしました。

2009年6月8日月曜日

ゲームマシン 2

ゲームマシンのアップグレードと簡単に言っても、マシンの選択だけでもBTOから自作のものまで選択肢は多い。また、私のプレーするゲームの場合、マックでもWINでも問題なく稼動するので、それも問題となる。しかし、やはり今後のことも考えるとアップグレードの容易なものを選択しておいたほうが後々私自身にとってもより堅実な選択として後悔しないのではないかと考えた。
そうなると、、、DELLを選んだときのような失敗は犯せない。というのはこの筐体がBTXであった為、アップグレード用に電源を選ぼうとしたとき極めて限られた選択肢に唖然としたこと。
もう一つは、他のネット上の小売店の人間が「極めて」DELLマシンとの彼らの売る部品とその互換性に関する質問には答えようともしないことに気付いたからである。住んでいるのはアメリカなので、まあ応答は無論英語なのだが、通常の遣り取りのときの親切さはどこへやら、、、。本当にぶっきらぼうに「何も知らんし、答えたくもない」という感じの応対をしてくる。

要するにこれらの小売店にとっては当然の如くDELLは彼らの敵なのだった。

ではどうしようかということで、前々から考えていた「自作PC」という選択肢が頭をよぎった。

2009年6月6日土曜日

ゲームマシン 1

実はオンラインゲームをやっていて、そのゲームプレー時に今まで二台のコンピュータを使ってきた。
もともとはマックユーザーなのだが、最初のゲーム用にはそれ用の少々グラフィックスの処理速度が早いのが良いだろうという単純な考えでDellのXPS400というマシンを購入してやっていた。
ところが一年も使い始めてくると何だか他のゲームユーザーの情報がネット越しにチャットとして入ってくる。
それによると良いマシンであればFPS(frame/sec=要するに一秒間に描出できるコマ数が70-80にもなる輩がいるという。こちらの平均は通常二十台。勿論、これは幾つかのグラフィックスの精度を犠牲にしてこれなのだからその恐ろしい描画速度を大型モニターに高精細のグラフィックスで映し出せるユーザーとは比較にもならない。
とりあえず悶々としつつも、余り対人戦(PVP)はしなかったこともあり、ある程度妥協しながらゲーム自体を楽しんでいた。その後、モニタを大きくしたものでプレーしたいという欲求が出てきたのでメインマシンをiMACの24inchに変えることで大きなスクリーンで楽しめるようになった。このマシンもFPSはほぼ一緒で、たまにマウスで激しく景色を廻したりするとカクカクとした動きに変わりピザマークが出現することもある。
こういうときのFPSは2-3/secでまあ、殆どお話にならない。ではグラボのアップデートは標準的に準備されているかというとこれがまた「無し」が標準で、英語中心でネットを探し回っても、「できる筈」というのから、「出来ない」というのまで多種多様。
問題はこれにとどまらず、グラボを変えたときの発熱や消費電力に対応した電源のことなどを考慮するとこの筐体ではちょっとリスクが大きすぎの気がしていた。

そこで考えたのはマシンをアップグレードすることなのだが、、、。

2009年6月4日木曜日

日本語

昔ここ来た時には日本語が使えなくて(文字化け)断念したんだけど今は使えるようになっているんだという事に気付きました。

少しだけ書いてみますか。