2016年10月4日火曜日

ノーベル賞発表の季節

ノーベル医学生理学賞の単独受賞者が日本人の大隅良典先生が決まったとのニュースが出ました。

少なくとも私がアメリカに行っていた間に盛り上がっていったautophagyの話はいろいろな研究の中で極普通に語られる話題として実に普遍的に実験の結果検証や細胞の現象論の記述の一つとして用いられてきた大きな成果の一つでした。
(ただ、多くの研究者は流行りの研究の一端として論文の中でautophagyの事に”も”触れていることが多く、厳密な意味での検証は実際に講演を聞いていても”これで終わり?厳密さに欠けとらへん?”というようなのが多かった記憶があります。

無論、大隅先生のレベルはそういったヒッツキムシの皆さんとは格が違いますし、大隅先生が酵母でされてきた仕事のオリジナリティは単独受賞に相応しい凄いものだと思います。それを毎度毎度きちんとオリジナルの源流は誰かを掘り出してくるノーベル賞の委員会もけっこう大変な力量を持っているのですが。(大隅先生の仕事はこの世界の”誰が見ても”大隅先生の仕事と言う意味では格別です。)

実は日本には大隅先生の様なオリジナリティに溢れる、いつノーベル賞を受賞してもおかしくないような研究者達がそれこそ各分野にゴロゴロ居ます。私のような瑣末の者でも、「XX先生は?YY先生は?まだかいな・・・。」という様な方々がおりますので、ノーベル賞を例え亡くなられるまでに受賞しなくとも、その栄光に満ちた研究成果が些かもその輝きを失うことのない世界に誇る研究結果が沢山沢山有るのです。

化学、医学、生理学、物理、数学、どれでも世界に冠たる基礎研究が積み上げられており、全く”西洋”に負けないもんであると考えます。私個人は基本的にノーベル賞のようなものは文学や経済学には全く意味の内相だと思っておりますので、数学にフィールズ賞がある様に各分野でノーベル賞以上の権威がそれぞれに有るべきだと思うのですが、本物の人物はそんなことには見向きもせず、研究結果自体を死ぬほどエンジョイしているのでしょう。

しかし、今後の日本はどうなるか・・・。昨日書いた拙文の様な自体が何十年もかかって起きないことを切に祈るのみです。

人気ブログランキングへ

0 件のコメント: